知識のなる木

日常生活の疑問を調べて解決し、その記録を残すためのブログです。

カレンダーが日曜から始まるのはなぜ?

皆さん、家にあるカレンダーもしくは、スマホのカレンダーを見てみてください。

何か気づきませんか?

 

そうです、日曜日から始まっているのです。一週間の始めは月曜日なのに(人によっては違うみたいですが、私はそうでした)なぜ日曜日から始まっているのでしょうか?

 

その理由には、2つの説があります。

一つ目は、ユダヤ暦による影響です。

ユダヤ暦では、金曜日の日没から土曜日の日没までを安息日としていたため、日曜日が週の始めとなっています。

二つ目は、キリスト教による影響です。

キリストは、金曜日に磔となり3日目、つまり日曜日に復活したとされ、日曜日が安息日となり、週の始めとなったそうです。

こういった理由があったからカレンダーは日曜日が最初に来ているというわけですね。

 

ちなみに月曜日が1週間の始めとされているのは、1971年にイギリスで国際標準化機構がそう決めたからみたいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました(*´ω`*)

 

 

 

オリンピックが五輪と呼ばれる理由

オリンピックという言葉を聞いて「青、黄、黒、緑、赤」の五つ輪を思い浮かべる人は多いかと思います。このシンボルはオリンピックの創始者である方が考案したもので五大陸(アジア、アフリカ、アメリカ、ヨーロッパ、オセアニア)を表したものとなっています。

 

では、オリンピックはいつから五輪と呼ばれるようになったのでしょうか?

実はこの言葉は、新聞記者の方が新聞の見出しにオリンピックという言葉を使うのでは長すぎるという理由から生まれたそうです。

そして、シンボルの五つの輪に着目し、「五輪」という言葉になったみたいです。

 

ちなみにオリンピックが4年に1度の理由は、古代ギリシア太陰暦を使っていたからだとか…?

最後まで読んで頂きありがとうございました(*´ω`*)

ラーメンを食べると鼻水がでるわけは?

ラーメンを食べると鼻水が垂れそうになるくらい出ますよね、その理由を知っていますか?

 

実はラーメンを食べていて鼻水が出るのは、ラーメンから出る湯気のせいなんですよね。鼻から熱い空気(湯気)を吸い込むとその空気を出来るだけ体温と同じにしてから肺に送ります。そして体温と同じにするために鼻水が出るというわけです。

鼻水は熱い空気を肺に送らないようにするための防御反応だったわけです。

 

鼻水をあまり出さないようにするには、湯気を吸いこみすぎないようにちょっとずつ食べたりするのがよさそうですね。

最後まで読んで頂きありがとうございました(*´ω`*)

5円玉と50円玉に穴が開いている理由

日本には、1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉とありますが、5円玉と50円玉だけ穴が開いていますよね?

この理由、知っていますか?

 

 

調べたところ理由は主に3つありました。

1.材料の節約

2.偽造防止

3.識別しやすくする

1つ目の「材料の節約」は、そのままで穴をあけることによって材料を少なくできる。

2つ目の「偽造防止」は、穴を開けたり、ギザギザをつけることによって偽造しづらくするというものです。

3つ目の「識別しやすくなる」は、偽造防止と同じで穴を開けたり、ギザギザをつけることにより、触っただけで分かるようにするためでした。

 

 

最近は、カードやスマホ決済があるので現金を使う機会が人によっては減ってそうですね。コロナの影響もありますし…

最後まで読んで頂きありがとうございました(*´ω`*)

小指を曲げると薬指も曲がってしまうのはなぜ?

小指・中指(の第二関節)を曲げると薬指も曲がってしまいますよね。人差し指や薬指を曲げても他の指は曲がらないのに…

この理由知っていますか?

 

 

人の指の腱(骨に付いている部分の筋肉)は繋がっている(これを腱間結合という)。この腱は縦だけでなく、横にも繋がっており、指1本動かすと他の指にも連動する。

しかし、人差し指と小指には伸ばすための筋肉があるため、中指や薬指に比べ独立性が高くなっている。(人差し指と小指が他の指を曲げたときに伸ばすことができるのはそのため)

 

では、小指につられて薬指が動いてしまうのは?

これは「小指の神経と薬指の神経が脊髄の中でくっついているかつ、同じ方向」だから薬指は小指への命令を受けてしまうというわけです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました(*´ω`*)

ゴールデンウィークの名前の由来

4月末から5月の初めにかけての休みを「ゴールデンウィーク」といいますが、その名前の由来を知っていますか?

 

ゴールデンウィークの由来ははっきりしていないみたいなので、有力な諸説を紹介します。

映画業界の造語から

今でいうゴールデンウィークに上映した「自由学校」という映画がヒットし、その宣伝の時にゴールデンウィークという言葉が使われた。

ラジオから

ラジオの聴取率の高い時間帯をゴールデンタイムといい、そこから名づけられた。

 

 

ゴールデンウィークは、「黄金週間」ともいうみたいです。

カタカナを漢字にしただけですが、まったく知らなかった(-_-;)

最後まで読んで頂きありがとうございました(*´ω`*)

キーボードの配置が不規則なわけは?

皆さんは、パソコンを使っていますでしょうか?

パソコンで文字を打つときにキーボードを使って入力しますよね。

では、キーボードの文字はなぜ不規則になっているのか知っていますか?

配置は、左からQWERTYUIOPとバラバラになっています。

英字だったら「ABC」、かな文字だったら「あいう」と順番になっていたほうが初めて使う人にとっては分かりやすいですよね。

そこで今回は、その理由を調べてみました。

 

 

キーボードの配置が不規則なのは、タイプライターのなごり

タイプライターとは、文字盤をたたいて紙面に文字を印刷する機械のことです。

ここでいくつか諸説があるので少しだけ紹介します。

 

・手動式タイプライターでは、入力時に動くアームが戻ってからでないと絡まってしまい故障してしまうため、一番故障しにくい形としたから。

・顧客に見せるパフォーマンスとしてTYPEWRITERの文字を素早く簡単にうつため。

(TYPEWRITERはキーボードの上段だけでうてる)

・続けて打つことの多い文字を離すことで故障しにくくしたから。

 

 

このタイプライターの文字の配置が現在のキーボードに影響しているみたいです。

順番に並んでるより絶対こっちのほうが打ちやすい!(笑)

最後まで読んで頂きありがとうございました(*´ω`*)